「スコアも大事だけど、それ以上に家族みんなの笑顔が見たい!」。
そう思ってゴルフ場を探しているパパさん、ママさん、こんにちは!
兼業主婦でゴルフブロガーの佐藤彩香です。
週末は夫と小学生の子ども2人を連れて、家族でゴルフを楽しむのがわが家の定番なんです♪
「子どもと一緒だと、周りに迷惑かけないかな…」
「初心者でも楽しめるコースってあるのかな?」
そんな不安、とってもよく分かります。
でも、大丈夫!
先日わが家が訪れた埼玉県の「オリムピック・ナショナル・ゴルフクラブ」は、そんなファミリーの不安を吹き飛ばしてくれる、まさに理想の場所でした。
今回は、スコアよりも“最高の思い出”が残る、オリムピックナショナルの魅力を、わが家の体験談を交えながらたっぷりご紹介しますね!
目次
家族ゴルフにぴったり!オリムピックナショナルの魅力
都心からのアクセスも良いオリムピックナショナルは、ただ広いだけじゃないんです。
家族みんなが「また来たい!」と思える魅力がたくさん詰まっていました。
初心者&子連れでも安心なコース設計
ゴルフコースって、なんだか難しそうなイメージがありませんか?
でも、オリムピックナショナルは、特にWESTコースが丘陵コースでありながら比較的フラットな設計なんです。
- フェアウェイが広々としているホールが多い
- 難しい池や谷が少ないエリアを選んで回れる
- 前の組との間隔もゆったりしている印象
これなら、ボールがあちこちに行きがちな初心者や子どもでも、焦らずにプレーできますよね。
わが家も、周りを気にせずのびのびと楽しむことができました。
自然いっぱいのロケーションで“冒険気分”も味わえる!
コース全体が豊かな緑に囲まれていて、まるで大きな公園にピクニックに来たような気分にさせてくれます。
鳥のさえずりを聞きながら、季節の花を探したり。
子どもたちにとっては、ゴルフ場がまるで冒険のフィールド!
「あそこにカモがいる!」「この木、大きいね!」なんて会話が弾むのも、自然豊かなロケーションならではの楽しみ方です。
小さなチャレンジがたくさん!キッズも楽しめるホール構成
ただ簡単なだけじゃ、子どもは飽きてしまうかもしれません。
でも、ここには子どもたちの「やってみたい!」を引き出す、絶妙な仕掛けがあるんです。
例えば、ちょっとした谷越えや、見た目にも面白い形のバンカー。
「あのバンカーを越えられたらすごいぞ!」なんて声をかけると、子どもの目もキラキラ輝きます。
“小さなチャレンジ感”が、子どものやる気を引き出してくれました。
子連れゴルファーにうれしい設備&サービス
コースだけでなく、クラブハウスなどの設備が充実しているのも、パパ・ママにとっては重要なポイントですよね。
その点も、オリムピックナショナルは満点でした!
ベビーカーもOK!広々クラブハウス&導線スムーズな設計
クラブハウスはとっても綺麗で、広々としています。
ベビーカーでも楽々移動できるくらい通路が広く、ロッカールームやレストランへの導線もスムーズ。
小さな弟や妹がいても、安心して連れて行けるのは嬉しいポイントです。
キッズメニューや休憩スポットで“ほっとひと息”
レストランの窓から見える景色が最高!
広々としたコースを眺めながらのご飯は、子どもたちも大喜びでした。
プレーの合間のランチタイムは、家族にとって大切なお楽しみの時間。
レストランには、うどんやおにぎりなど、子どもが食べやすいメニューもちゃんと用意されています。
窓際の席に座れば、まるで特等席。
頑張った後のご褒美ごはんは、格別ですよ♪
練習場&アプローチエリアで「親子練」もバッチリ
スタート前には、親子で一緒に練習するのも楽しい時間です。
オリムピックナショナルには、広々としたドライビングレンジ(打ちっぱなし)や、パター・アプローチの練習エリアがしっかり完備されています。
- ドライビングレンジ: 21打席(WEST)もあり、広々!
- アプローチ練習場: バンカーショットの練習もできる!
- パターグリーン: 試合みたいにカップを狙って競争!
「パパより遠くに飛ばすぞ!」「ママ、パター教えて!」なんて、親子のコミュニケーションが自然に生まれる最高の場所です。
レンタル・カート・トイレ事情もチェック!
子連れゴルフでは、細かいところも気になりますよね。
わが家がチェックしたポイントはこちらです。
チェック項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
レンタル | ◎ | クラブやシューズのレンタルがあるので、手ぶらでもOK! |
カート | ◎ | リモコン付きGPSナビ搭載で、移動がラクラク♪ |
トイレ | ◎ | コースの途中にも清潔なトイレがあり、女性や子どもも安心。 |
特にカートが最新式なのは、本当に助かりました。
スコア入力もできるナビ画面に、子どもたちは興味津々でしたよ!
実際どうだった?わга家の「また行きたい!」体験談
いろいろと魅力をお伝えしてきましたが、やっぱり気になるのは「実際どうだったの?」というところですよね。
わが家のリアルな声をお届けします!
小学生の息子がハマった“バンカー越えホール”
小学4年生の息子が、目を輝かせたのがWESTコースのとあるショートホール。
グリーン手前に大きなバンカーが待ち構えているんです。
「うわー、砂場だ!絶対あそこ越えたい!」
最初は失敗して悔しがっていましたが、3打目で見事にオン!
本人もガッツポーズで、私たち夫婦も思わず拍手喝采でした。
この日の夜、「あのバンカー越えが一番楽しかった!」と何度も話していたのが印象的でした。
娘が喜んだ「芝生でランチタイム」
小学1年生の娘は、まだフルでラウンドするのは難しいお年頃。
そんな娘が一番喜んだのは、コースの途中の木陰でシートを広げたピクニックタイムでした。
クラブハウスで買ったおにぎりを頬張りながら、芝生の上でゴロゴロ。
「ゴルフ場って気持ちいいねー!」とニコニコ。
スコアには関係ないけれど、こんな時間こそが、家族ゴルフの醍醐味だなぁと感じた瞬間です。
パパ・ママ目線で感じた「気楽さ」「達成感」
私たち夫婦が感じたのは、何よりも「気楽さ」でした。
スタッフの方々も温かく、他のプレーヤーさんたちもファミリーに優しい雰囲気。
子どもが少し騒いでも、広いからかあまり気になりません。
そして、一日を終えた時の、家族みんなでの「達成感」。
力を合わせてホールをクリアし、笑ったり、悔しがったり。
共通の体験が、家族の絆をまた一つ強くしてくれた気がします。
もし、他のファミリーゴルファーの感想も気になるようでしたら、予約サイトに掲載されているオリムピックナショナルの口コミをチェックしてみるのもおすすめです。
リアルな声はとても参考になりますよ。
楽しさ優先でOK!スコアより“家族の笑顔”を残そう
最後に、これからファミリーゴルフを始める皆さんへ、わが家が大切にしている心構えを少しだけ。
子どものテンションに合わせてプレースタイルを調整
「もう歩きたくない~」なんて言い出したら、無理強いは禁物。
そんな時はカートに乗ってドライブ気分を味わったり、おやつ休憩を挟んだり。
子どものご機嫌を最優先するのが、一日を楽しく終えるコツです。
ハーフだけでも満足度◎!無理しないスケジュール設計
いきなり18ホールは、子どもにとって体力的に大変です。
オリムピックナショナルはWESTが27ホールあるので、9ホールだけでも十分に楽しめます。
「ちょっと物足りないかな?」くらいで終えるのが、「また来たい!」につながりますよ。
“うまくいかない”も含めて、いい思い出♪
ボールが池に落ちちゃったり、何度も空振りしたり…。
ゴルフには失敗がつきものです。
でも、そんな時こそ「あはは、ドンマイ!」「次がんばろー!」と笑い合えるのが家族ゴルフのいいところ。
うまくいかないこと全部が、後から振り返ると最高の笑い話になります。
まとめ
いかがでしたか?
オリムピック・ナショナル・ゴルフクラブの魅力、伝わりましたでしょうか。
- 1. オリムピックナショナルは、初心者や子ども連れに優しいコース設計と充実した設備で、「親子で楽しむゴルフ」にぴったりの場所です。
- 2. スコアを追い求めるだけでなく、自然の中で冒険したり、親子で練習したり、ピクニック気分を味わったりと、楽しみ方は無限大です。
- 3. 大切なのは、子どものペースに合わせ、うまくいかないことも含めて楽しむこと。それが家族の笑顔と最高の思い出につながります。
毎日忙しい子育て世代だからこそ、週末はゴルフで心も体もリフレッシュしませんか?
「うちの子にはまだ早いかな…」なんて思わずに、ぜひ一度、家族で足を運んでみてください。
「わが家でもできた!」という体験が、きっと最高の休日をプレゼントしてくれますよ♪
最終更新日 2025年7月7日